ゲームのプレイ日記のようなもの まとめ
このブログのメインコンテンツ・・・というわけでもないんですが、ゲームの感想なんかを記事にすることが多いので、ゲームごとにまとめてみました。
その他個々にまとめるほどでもない記事たち
FlashAirのアプリはもう使えないらしい
デジカメに挿れるとWifiに繋げてスマートフォン等にデータを送れるSDカードがFlashAir。すでに販売は終了してしまっているそうで。
まぁ最近はデジカメ自体にその機能がついてたり、そもそもスマホで写真撮っちゃったりであんまり需要なくなったんでしょうか。
私は1枚持ってて、デジカメも最新のではないので重宝しているんですが、最近使おうと思ったらスマホ側のFashAirアプリが繋がらなくなってました。
どうやら、FlashAir自体の販売終了に伴い、アプリの方のサポートも2021年で終了したとか。
でも物自体は使えるんだからアプリが使えないと不便。そこで代替になるのが「OLYMPUS Image Share」というアプリ。
多分デジカメがOLYMPUSの人は普通に使ってるアプリじゃないですかね。私のデジカメもOLYMPUSなので、使ったことありました。
なんだったら写真の転送もこっちのアプリのほうが早いくらいです。
というわけで、FlashAir自体はまだまだ使えそうです。良かった良かった。
S&W M586 組み立てました
マルシンのS&W M586を組み立てました。
ブルーイングを初めてドブ漬けで試してみたんですが、ちょっと時間が足りなかったかな・・・液の濃度の方かな?
EXブルーっていうブルーイング液だったんですが、思ったよりグレーになりました。一度試しに別の部品に塗りでやってみたときはもうちょっとブルーになったんで、ブルーにしたいならやっぱり塗りでやるべきでしたかね。
まぁ、これくらいのグレーも結構好きなので別にいっか~と思ってます(笑)。
組み立てはハンマーの組み立ててバネを抑えるのに苦労したのと、ちっちゃいスプリングを失くしかけたの以外はスムーズでした。
組み立て後の動作も良好。やっぱりリボルバーは組み立てやすくていい(笑)。
グリップなんですが、写真は付属のものではなく、実銃用のラバーグリップを買って取り付けてます。
コルトパイソンのグリップと同じく、フレームをすべて覆うタイプのSK-Gと、後部のフレームは露出するSK-GPがあるみたいですが、私は全部覆われる方が好きなのでSK-Gを購入しました。
ただこれ、ネジの位置が合いません。フレームとメインスプリングの間に半ば無理やりネジを通して装着させています。これでも動作には問題ありません。SK-GPの方はネジ穴の位置も合ってるみたいですが・・・やっぱりこっちが良かったんです。
付属のカートリッジが便利で、火薬は7mmも5mmも使えるし、スプリングを取り付けて空撃ち用ダミーにすることもできます。これからはこれが標準になって欲しいくらい。
この銃はコルトパイソンの成功を受けて、S&W社が作ったリボルバーの決定版って印象でしょうか。
ただ、開発された時代は材料の強度的にLフレームという大きめのフレームにせざるを得なかったみたいですが、現代では強度の高い材料が出てきているので、Lフレームの存在意義が薄れているとかいないとか。
さて、私のモデルガン熱は一旦ここで落ち着いてます。今後Cz75かワルサーPPKのモデルガン、できれば組立キットが出てくれば欲しいかなってところです。
昔はあったみたいですけど、ハンドガン以外の組み立てキットって今はないんですかねぇ・・・あればすごく作ってみたいのですが。
ポケモンレジェンズ アルセウス 購入
ひっっっっっさしぶりにポケモン買いました。確かこれの前に最後にやったのはブラック・ホワイトだったと思います。
ブラック・ホワイトあたりで、その時コマンド戦闘のRPGもう飽きたな~って思ってたのもあってポケモンやらなくなって以来、なんかアクションのポケモンが出るらしいってことで俄然興味が湧いて買いました。まぁ蓋を開けてみたらポケモンバトルはコマンドのままでしたが・・・。
それでも広いマップを探索し、その辺を闊歩しているポケモンにボールを投げつけて捕まえたりするのはすごく楽しいですね。探索してて、お!新ポケモン発見!捕まえよう!ってなるワクワク感。
いちいち戦闘しなくても捕まえられるしね。まぁアクションならそうなって然るべきとも言えるけど・・・。
図鑑の仕様がちょっとめんどくさいけど、図鑑を完成させるのに必要なタスク数はそんなに多くないし、この仕様で1匹捕まえて終わり、ってのも寂しいしね。個人的には楽しい要素。ストーリークリアするだけなら団員ランクもそこまで上げなくていいし。
なんか、あんまり楽しそうに書いてないけど、めっちゃ楽しんでます。このタイプでずっとシリーズ出してほしいなと思うくらいには。
しかし、ソードシールドとダイパリメイクのセーブデータがあると連動特典でダークライとシェイミが捕まえられるというのを聞いて・・・そっちも買っちゃいました。ゲ○でパールとシールドの中古がセールしてて安かったので。
で、せっかくかったんでそっちもプレイしてみたんですが、やっぱりポケモンは面白い。ていうか、最近のポケモンってがくしゅうそうちなくても全手持ちポケモンに経験値入るんですね・・・アルセウスもそうだったけど。遊びやすくなってるんだねぇやっぱり。
まだアルセウスの方もクリアしてないんですよね。凍土のキングを鎮めろって所まで来て図鑑埋めと団員ランク上げとサブ任務埋めしてます。
花は咲く、修羅の如く 1巻 購入
1日1更新を休止してから初の投稿です。本人は特に変わりなく至って普通に過ごしております。ちょっと白髪が増えてきましたが。
少しネタが溜まったので、これから数日ほど更新します。
やっぱり週1くらいは更新したいな~とか思ってますが、どうなるかはわかりません。
さて、私の好きなイラストレーター・漫画家さんであるむっしゅさんの新しい漫画の単行本が出たので、やっぱり買ってしまいました。
アニメ化もされた「響けユーフォニアム」の作者である武田綾乃さんの初漫画原作でもあります。
むっしゅさんはユーフォニアムの同人も描いてらっしゃいます。自分はそっちは読んだことないんですけど(汗)。
内容はというと、放送部の高校生たちの部活青春ものですね。
離島暮らしだった主人公の花奈は朗読が好きだけど、離島暮らしが故に部活をやりたくてもできないのを、なんやかんやあって放送部に入るんだけど、離島暮らしで同年代とほぼ接したことのない花奈にとってはすべてが新鮮で戸惑いが・・・みたいなのがこの巻の内容かな。
で、そもそも放送部ってなんなの?って話ですけど、朗読とアナウンスの大会ってのがあるらしくて、Nコン(NHKコンクール)を最終目標に頑張ってるらしいです。
朗読やアナウンスにも、声の出し方、アクセントやらプロミネンスやら結構な技術がいるんだってことが読んでるとわかります。
言ってみれば声を題材にしているわけですが、それを音声の使えない漫画で、画と台詞だけで表現してるのがすごい。題材で使われてる作品読んでみたくなるもんね。
あと、むっしゅさんの漫画に普通に男キャラが出てるのすごく新鮮(笑)。
キャラでいうと、なんとなく花奈と花奈の憧れである西園寺修羅に何らかの関係がありそうだなとか、薄頼先輩の一人暮らししてる理由とか、夏江さんの過去の挫折話とかすでに色々匂わされてますが、個人的に一番気になってるのは秋山君の過去。
1巻じゃほとんど掘り下げられてないけど、夏江さんへの賛同あたりをみるに、彼にも過去に挫折の経験がありそうだな・・・って感じがするんですよねぇ。メガネで強キャラっぽいのもそれに拍車をかけてます。現時点では完全に妄想ですが(汗)。
連載はウルトラジャンプです。いや~好きな作家さんがジャンプ作家になるなんて・・・嬉しいもんですね。
もう一個のむっしゅさんの連載中原作付き漫画は百合が強めで個人的には正直胃もたれするんですが、こちらはそういう要素はほぼなく(見出す人は見出すくらいの感じ)、読みやすいし、主人公の成長が楽しみになる漫画です。うん、ジャンプ漫画っぽい(笑)。
好きな作家さんだからというのを除いても、読み応えのある非常におすすめできる漫画です。是非読んでみてね。
雨
久しぶりにしっかり雨が降ってる気がします。
これでなかなか溶けなていなかった家の前の道路の雪もすっかりなくなりました。
最近はこのブログがただの日記みたいになってて・・・まぁ、ずっとそうなんですけど、ここ最近特に趣味のゲームのことすら書かなくなっているので、ちょっと更新を休止する可能性もあるかもしれません。
原因は仕事が思うように進まなくてそれがずっと心に引っかかってて、休みの日もあんまり余裕がないように感じられることじゃないかなぁと思ってます。
一応趣味のことはやるんだけどなかなかのめりこめてないし、だからブログにもなかなか書けなくて、結局当たり障りのない日記ばっかりになっているというか・・・。
それは言い訳で、ただ更新するのが面倒くさくなってるだけかもしれませんが・・・。
もちろんここまで続けてきたから止めたくない気持ちもありますし・・・。
趣味で続けているから気楽に、とは言うもののやっぱりなんか違うなぁと思い始めてしまっているので、どうなるかはまだ決めかねていますが、一度止めたとしても必ず再開はしたいと思います。
多分、今の仕事が落ち着く頃には。
3連休最終日
間3日ほど仕事の日があった気がしますが、気分的には今日まで正月休みみたいな感じですねぇ。
私の家の前の道は日陰になっているので、木曜日に積もった雪がなかなか溶けなかったのですが、昨日の夜どうやら少し雨が降ったようで、ようやく溶けました。
この3連休はだいたいゲームしたり内さま見てたりしました。
モデルガンもちょっとだけヤスリがけしたり、包丁研いでみたりしつつそれなりに楽しんだ感じです。
成人の日ですねぇ。新成人の皆さん、成人式は行っといたほうがいいですよ。決して友だちが多いわけでもなく、超がつくほどのインドア派の自分が言うんだから間違いないです。
まぁ当日言っても遅いですけどね(汗)。
あ~明日から仕事かぁ。仕事したくねぇ~。